|
|
 |
『備中神楽』 は、私たちが楽しくもあり、苦しくもある今ある生活を与えていただいた事を万物の神々に感謝し、将来に、より良き幸多かれと願う演劇である。
神楽は、、実際の舞台(ステージ)の上の神楽師のみが演じるのではない。ある時は、笑ったり、声を掛けたり、驚いたりする観衆と一体となって成立するのである。神楽を観た話を留守を守る家族に身振り手振りでお話を聞かせて家族に笑顔が湧き出る。そこも神楽の舞台である。 |
|
神楽は、宗教と切り離して考えていただきたい。農耕民族の祖先が苦しい農作業の後に収穫した喜びを万物の神々と仲間で喜び合う楽しい宴会なのです。
備中神楽について詳しくは、「おく山のお便り」をご覧ください。
|
|
|
ページトップへ |
 |
 |
|
 |
備中の地区(岡山県西部)では、この神楽に登場する神々の面を自宅に飾る風習があります。自宅に神楽面があるということは、神さまに守護されていると考えられています。
この度、備中神楽面の作家数名よりご提供を頂き、販売できることとなりました。
実際に使う舞面としても、また室内装飾やお祝い事のご進物としてご利用いただいております。
|
|
備中神楽以外にも数多くの「お面」がある。能面、伎楽面、舞楽面から地方の里神楽や民話など様々です。
神楽面を製作する匠たちも、現状に固執することなく、他の新しい分野に貪欲に挑みます。 そのような備中神楽面以外の作品を販売します。
実際に使う舞面としても、また室内装飾やお祝い事のご進物としてご利用いただいております。 |
>>備中神楽面販売ページへ |
>>お面販売ページへ |
ページトップへ |
神楽小道具の販売ページへ |
打出の小槌 |
扇子 |
 |
|
ページトップへ |
|
 |
 |
 |
備中神楽は、毎年秋祭りとして開催されます。また、7年に1度、荒神さまのお祭りでは、夜を徹して備中神楽が演じられます。地元の人でもなかなか観ることができません。
そのような神楽をあなたの身近な場所で開催することができるようになりました。
>>備中神楽興行の斡旋ページへ |
ページトップへ |
 |
 |
 |
備中神楽をぜひご自宅でご鑑賞ください。
画質は良くありませんが、舞の優雅さをお楽しみください。
ブロードバンド対応 MediaPlayer
>>備中神楽 動画配信ページへ |
 |
全国の神楽面の復刻作業も可能な限りお手伝いできます。
子供たちの為に、ふるさと文化を継承しなければならない。 |
条件 1.実物が郵送できること。(復刻製品が完成するまで返却不可)
2.材質は桐(きり)。
3.正確な寸法・色などは、厳守できない。類似品としてお考えください。
4.お受けできない場合もあります。
5.価格や納期、詳細な内容は、随時打合せいたします。 ご連絡は、こちらから。。。 |
|
ページトップへ |
 |
【お願い】
このサイト掲載の画像は、神楽面製作者に著作権があります。当サイトは、神楽製作者の了解を得て構成されております。画像を許可無く公共の場(web、チラシなど)に利用することはできません。
リンクは、ご自由にお願いします。但し、リンクページは、トップページをお願いします。
|
 |
【更新履歴】
お知らせ、ページ更新の情報は、こちらから・・・・
|
|
|
 |
|
ページトップへ |